申し込みから加入までの流れを教えてください。 | すべてオンラインで完結します。見積ページで「購入へ進む」ボタンをクリックし、案内に従って進めてください。保険証は1営業日以内に届きます。 |
保険の補償内容はどこで確認できますか? | 見積ページの「概要」や「保険約款」をクリックすると、詳細な補償内容を確認できます。 |
補償額はどの程度選べばよいですか? | 補償額は高いほど安心ですが、予算が限られている場合は自己負担額を調整することで保険料を抑えることができます。リスクの高い活動を行う場合は高めに設定することをご検討下さい。 |
自己負担額とは何ですか? | 自己負担額とは、保険金請求時にご自身で負担する金額です。BestQuoteでは、$0, $50, $100, $250, $500, $1000などから選べます。自己負担額が高いほど保険料は安くなり、低いほど保険料は高くなります。 |
低用量ピルやニキビ薬、持病のための処方薬は補償対象ですか? | 緊急医療以外における処方薬は補償対象外ですが、BestQuote MedECプランでは、オンライン診療Mapleを年3回まで無料で利用でき、処方箋を取得することができます。Mapleでは診察費用は、無料になりますが、緊急時以外の薬代は自己負担となります。 |
虫歯治療、詰め物、クリーニング、定期健診は補償されますか?歯科治療が含まれるプランはありますか? | 怪我による口腔外科、緊急歯科治療は緊急医療としてカバーされるプランが多いですが、クリーニングや定期健診は補償外です。歯痛に対する治療は、条件付きで補償されるプランもあります。詳しくは「概要」や「保険約款」をご確認ください。 |
カナダ滞在中に国外旅行をする予定です。保険は適用されますか? | 多くのプランでは、母国を除くカナダ国外の短期旅行もカバーされています。詳細は「保険約款」または「概要」をご覧ください。 |
スノーボードをする期間だけウィンタースポーツ補償を追加できますか? | ウィンタースポーツ補償は既存のプランに追加することはできませんが、ウィンタースポーツ用に新たに購入することは可能です。詳細については、お問い合わせください。 |
クレジットカード付帯の海外旅行保険とは別に民間の保険も加入すべきですか? | 留学生や旅行者には特に制限はありませんが、ワーキングホリデー(ワーホリ)の場合、カナダ移民局(IRCC)のビザ発給要件があります。ワーホリ期間中、入院、治療、本国送還補償が含まれる医療保険への加入が義務付けられています。クレジットカード付帯の保険を利用する場合は、この3点を必ず確認してください。ビザが発行されない可能性があるため、十分にご注意ください。 |
一度の申し込みで最長何日間加入できますか? | ワーホリを含むビジター保険は最長2年間、留学生保険は最長1年間の申し込みが可能です。 |
損害賠償責任補償が含まれるプランはありますか? | BestQuoteでは損害賠償保険の取り扱いがありません。日本の保険会社に問い合わせて上乗せするか、カナダ現地のテナント保険をご検討ください。 |
待期期間とは何ですか? | カナダ到着後に保険を購入する場合、特定の補償が適用されない期間が発生することがあります。ただし、2つの保険期間にギャップがない場合、待期期間が免除されることもあります。詳しくは見積もりの「概要」をご確認ください。 |
保険を購入後、保険証はいつ・どこで受け取れますか? | 保険購入後はすぐに保険証がメールにて届きます。 |
カナダでの住所・電話番号が未定ですが、申し込みできますか? | 滞在予定の州に家族や友人がいる場合、その方の情報を入力してください。一時的に学校やホテルの連絡先でも構いません。カナダ渡航後に電話番号を取得する場合、申込時に弊社の番号を使用しても問題ありません。新しい番号や住所が決まり次第、メールでご連絡ください。 |
代理人による申し込みは可能ですか? | はい、可能です。申込フォームの購入者情報欄に代理人の情報を入力ください。 |
保険はいつまでに購入すべきですか? | ご希望の保険開始日の1週間前までに購入手続きを完了させることを推奨しています。 |
BestQuoteで購入する場合、手数料や追加費用はかかりますか? | 手数料や追加費用は一切ありません。 |
支払い方法を教えてください。 | クレジットカード、署名不要なデビットカードのご利用が可能です。 |
分割払いは可能ですか? | 保険の購入は一括払いのみです。 |
州保険に加入しました。MedECのキャッシュバック申請方法を教えてください。 | 州政府の公的医療保険の加入を証明できる書類やカードの写真を弊社までお送りください。返金申請フォームを送付します。メール送付先:info@bestquotetravelinsurance.ca |
MSP・OHIP・GHIPの違いは何ですか? | MSPはMedical Services Planの略称で、BC州の公的医療保険のことを指します。OHIPはOntario Health Insurance Planの略称で、オンタリオ州の公的医療保険のことを指します。GHIPはGovernment Health Insurance Planの略称で、各州の公的医療保険を総称した用語です。 |
カナダ滞在中に住所や電話番号が変わりました。手続きが必要ですか? | はい、弊社まで新情報とともにご連絡ください。メール送付先:info@bestquotetravelinsurance.ca |
MedEC加入者です。無料でMapleを利用する方法を教えてください。 | BestQuoteお客様専用リンクにアクセス(購入時メールのPDFファイルからアクセス可能)→保険番号(MEDEC-000000)と生年月日を入力→必要情報を登録→Mapleからの確認メールとSMSを確認→アプリをダウンロード(画面の「ダウンロード」ボタンをクリック)→Mapleアプリでログイン→「Get care」から診察を申し込む |
クリニックを受診する際の流れを教えてください。 | まず、保険会社のサポートセンターにご連絡ください。受診先の指定はないので、近くのクリニックや病院を受診してください。症状別に適切なクリニックの紹介記事もあるのでご確認ください。受診後は、必ずすべての書類やレシートを保管し、保険会社の案内に従って保険金請求手続きを行ってください。 |
病院での診察はキャッシュレス対応ですか? | 医療費が少額の場合は、一度立て替えていただく必要があります。医療費が高額の場合は、病院と保険会社が直接やり取りを行うため、病院側に保険証を提示してください。 |
再診が必要になりました。2回目以降の診察費も補償されますか? | プランによって、同じ症状による2回目以降の受診が保障されるかどうかが異なってきます。詳しくは見積もりの「概要」をご覧ください。 |
本帰国することになりました。保険料の返金手続きについて教えてください。 | 帰国を証明できる書類の写真と、保険番号、フルネームを弊社までお送りください。保険料払い戻しの案内をさせていただきます。メール送付先:info@bestquotetravelinsurance.ca |